作品をiBookstoreでさがす

認知症を知る』をiBookstoreで検索した結果を表示しています。上位25件までを表示します。
[該当件数:4件]

« 前のページに戻る

認知症を知る

認知症を知る

著:飯島裕一

著者は、30年近く認知症を取材してきた、日本を代表する医療記者です。数年前、実母が認知症を発病し、患者家族の立場にもなりました。そこで気づいたことや実感したことも織り交ぜながら、認知症について、できる限りわかりやすく語った本です。発症、受診、検査、告知、アルツハイマー病をはじめとする認知症のさまざまな病気、介護。そして、糖尿病との関係など予防の最新情報。「いまの認知症のすべて」がわかる本です。(講談社現代新書)
認知症 ありのままを認め、そのこころを知る

認知症 ありのままを認め、そのこころを知る

著:井桁之総

家族がもし認知症になったら。患者の不安と周囲の心配は衝突し、家族の問題が表面化する。私たちはこの病とどう向き合ったらよいのか。虎の門病院で認知症科を立ち上げた医師が、老年医学・神経内科学・精神医学の総合的見地から、臨床例を交え解決策を提示。
超高齢社会と認知症について知る本 第3巻 健康に年をとるために

超高齢社会と認知症について知る本 第3巻 健康に年をとるために

著:Gakken, 長田乾, 矢部太郎, 日生マユ & かわいちひろ

超高齢社会と認知症について、今から知っておきたいことがまるっとわかる!
クイズとマンガでやさしく解説。
日本で暮らす認知症の人の数は、小学生の数とほぼ同じ、約600万人。
超高齢社会を迎えた日本で生きていくうえで必読の1冊。
日本人の夜明け 第十巻 「死後」の使命を知るもの

日本人の夜明け 第十巻 「死後」の使命を知るもの

著:平川博達, 吉川宣行 & 吉野万菜

認知症も増えていますが、そういう認知症のままで死ねば、どういう「あの世」が待っているでしょうか。
しかも、遺された子や孫のなかには、そういう親の年金をあてにした、いわゆる「ひきこもり」も増えています。
またごく普通のサラリーマンにしても、定年後は、生き甲斐もなく支えるよりは、支えられる人間になっていきます。
そういう日本人に、どういう夜明けがあるでしょうか。
そういうわけで、「日本人の夜明け」最終巻の第十巻では、「あの世」の使命を紹介しています。天国の造り方、天国の支え方。そういう仕事を覚えれば。あの世でも失業することはありません。ご参考にしてみて下さい。

Copyright(c)2013 Kodansha Ltd. All rights reserved.