作品をiBookstoreでさがす

発達障害のいま』をiBookstoreで検索した結果を表示しています。上位25件までを表示します。
[該当件数:8件]

« 前のページに戻る

発達障害のいま

発達障害のいま

著:杉山登志郎

発達障害から発達凸凹へ。発達障害児の影に潜む家庭の問題とは? こころの骨折・トラウマはどう治す? 保護者、教育関係者から小児科医まで必読の書。発達障害の予防はできるだろうか。筆者はそれは、発達凸凹のレベルに留めることによって可能であると思う。(中略)凸凹レベルの場合、それはマイナスではない。さまざまな発達凸凹がむしろ社会を支える原動力になる時代が来ることを祈りたい――〈本文より〉
発達障害の子どもが、のびのび育つ65の魔法。奇声をあげてしまうようなときはタイマーをつかってみよう!

発達障害の子どもが、のびのび育つ65の魔法。奇声をあげてしまうようなときはタイマーをつかってみよう!

著:佐藤まり & MBビジネス研究班

10分で読めるミニ書籍です(文章量12,000文字程度=紙の書籍の24ページ程度)

「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
是非、お試しください。

書籍説明

子どもが発達障害を抱えている方。
育児に少し疲れている方。
子どもをもっとのびのびと育てたい方。
これは、あなたの本です。

本書では、発達障害児の育児で起こるトラブルを解決する65のアイデアを紹介します。
もちろん子どもには、それぞれの個性があります。
したがって、効果があるもの、ないものがあります。
しかし、うまくお子さんとマッチしたアイデアは、まるで魔法のように効果を発揮するはずです。
是非、65の魔法を、お試しください。

はじめにより
発達障害を抱えるお子さんを育てることは容易なことではありません。
よく、三つ子を育てるより大変だと言われるように子どもを3人育てるほどの労力を必要とします。
また、発達障害のないお子さんを育てるよりも苦労も努力も忍耐力も必要となります。
前回、「お母さん、お子さんはもしかしたら発達障害かもしれませんよ?」では、
発達障害の特徴と診断までを解説しましたので、本書では発達障害の特徴や診断は割愛し、
大変な子育てをいかにスムーズに行い、少しでもお母さんの負担が減らせる育児を65の魔法としてご紹介します。
また、ご両親だけで背負い込まず行政によるサービスを… 以上まえがきより抜粋
今のわたしになるまで~うつと向き合った1年間の記録

今のわたしになるまで~うつと向き合った1年間の記録

著:usao

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

小学校教員のusaoさんが"うつ"と診断されてからおよそ1年のあいだに綴ってきた「うつ闘病漫画」(#今のわたしになるまで)が待望の書籍化。一進一退の日々の中、自分自身とじっくり向き合って見つけた答えとは?そばで支える旦那K氏さんへのインタビューなど描き下ろしも収録!
発達障害の子の勉強・学校・心のケア~当事者の私がいま伝えたいこと

発達障害の子の勉強・学校・心のケア~当事者の私がいま伝えたいこと

著:横道誠

◆本書の内容
困りごとも特性はほんとうにさまざまなので、ほかの子に役立つメソッドがわが子に合うとは限りません。
それならば、その子にぴったり合うメソッドを独自に開発すればいいのではないか――
本書では、子どもの内面世界を想像するたくさんの手がかりとともに、親子でいっしょにメソッドを開発することを提案します。
40歳で発達障害の診断を受けた大学の先生である著者が、
どのようにして勉強メソッドを確立し、進路を選択したのかも「叩き台」として書かれています。
うちの子って発達障害!?

うちの子って発達障害!?

著:トマコ & 佐藤曉

集団に参加できない息子を恥ずかしがりやだと思っていた母。しかし、そこには発達障害の問題があった。検査、進路選択、きょうだい・夫との関係など、さまざまな問題に直面した母(漫画家)が、どのように道を見つけて歩んできたかを綴るコミックエッセイ。
今からポジティブになろう!アスペルガー症候群が楽しく生きるための12のコツ。

今からポジティブになろう!アスペルガー症候群が楽しく生きるための12のコツ。

著:INてぐらる & MBビジネス研究班

さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

【書籍説明】
まえがき、アスペルガー症候群でも楽しく生きよう!

INてぐらるです。この本を手に取っていただきありがとうございます。

この本では、アスペルガー症候群であるあなたが、今より楽しく生きるためのちょっとしたコツやアイデアをお伝えします。

この本は、あなたが今抱えている悩みや問題を解決するための本ではありません。しかし、、、

・アスペルガー症候群である自分でも、楽しく生きていきたい

・今、悩んでいることがあっても、それをはねのけるぐらいポジティブに生きたい

・アスペルガー症候群が楽しく生きるためのアイデアを知り、今日、明日から人生をより有意義なものにしたい!

と、思っているのなら、この本はあなたにピッタリです。この本によって、上記の状態へ近づくための第一歩になります。

そして、私が自分自身をポジティブな気持ちになって、可能な限り楽しく充実して生きるために、実行してきたコツを12個ほど、お伝えしたいと思います。

どれも簡単で、すぐに試すことができると思います。ですが、続けていくことが何よりも大切です。

それでは、楽しみながら読んでみてください

【目次】
楽しく生きるコツその1:楽しかったことを日誌、日記に書こう
楽しく生きるコツその2:簡単な運動を習慣にしよう
楽しく生きるコツその3:疲れたら無理せず休もう
楽しく生きるコツその4:趣味を楽しもう
楽しく生きるコツ… 以上まえがきより抜粋
凸凹だっていいんだよ「いまのきもち」はほんとのかたち

凸凹だっていいんだよ「いまのきもち」はほんとのかたち

著:NAO & MBビジネス研究班

【書籍説明】


「子どもの気持ちがようやくわかった」「子育てのやり方が変わり気持ちが楽になった」

そんな声をいただけるようになった一介の主婦が織りなす発達障害の支援本【凸凹だっていいんだよ はったつしょうがいのまっすぐなかたち】が出版されてから三カ月。

著者のnaoさんが、今度は保健室や教育相談所、病院の待合室などでモヤモヤ(心の悩み)を抱えた子どもたちに「自分が抱える悩みは特別なことじゃないんだ!他にも同じように悩んでいる人がいる。だから大丈夫!」と安心できる言葉を贈ります。

その言葉をまずは大人のあなたから直接、子どもたちに届けてあげてください。

・手や顔を洗うとき
・一緒に料理をしたり食事をしたりするとき
・一緒に公園で遊ぶとき
・学校の登下校のとき
・子どもが学校に行きたくないとき
何気ない日常生活の中で誰でもすぐにできる声がけです。

そうすることで、子どもたちは
・簡単な遊びで心が通い合い
・相手にタイミングよく言葉をかけることができ
ごく普通の行動にお互いが共感するようになるでしょう。

人はみんな違います。だから、オンリーワンを認め合うことこそが人と人のつながりを深め、生きやすい社会をつくるのです。

大人の皆さんはどうか子どもたちを温かく見守ってあげてください。そして、まだ子どものあなたは自分の気持ちを大切にして、ウソのない幸せのカタチを見つけましょう。

大人の階段はゆっくり上がればいい。そんな心にゆとりを持てる一冊です。

【著者紹介】


一九七五年東京都生まれ。介護福祉士・ 児童… 以上まえがきより抜粋
今ひきこもりの君へおくる 踏み出す勇気

今ひきこもりの君へおくる 踏み出す勇気

著:吉濱ツトム

年齢は関係ありません。
「ひきこもり」の改善はいつからでも間に合います。
今日からすぐにできるのです。
では、どうすればいいのか?
そもそも、なぜ「ひきこもり」となってしまったのでしょうか。
自分がダメ人間だから? 甘えているから?
はたまた親のしつけが悪かったから?
いいえ、違います。その考えはいったん捨ててください。
ひきこもりの多くは「発達障害」と関係しています。
ひきこもり者を治療するという発想を捨て、
今の「生きづらさ」を回避し、自らの「長所」でカバーする。
本書は、ひきこもりで苦しむ本人とご家族のみなさん
といっしょに社会への小さな第一歩を確実に
踏み出せる方法を考えわかりやすく解説します。

Copyright(c)2013 Kodansha Ltd. All rights reserved.