作品をiBookstoreでさがす

北斎』をiBookstoreで検索した結果を表示しています。上位25件までを表示します。
[該当件数:25件]

« 前のページに戻る

北斎 風景と人物画

北斎 風景と人物画

著:葛飾北斎

このブックは、国立国会図書館デジタルコレクションに掲載されてる書籍・資料で著作権の保護期間が満了している図書、古典籍です。電子書籍としてご覧頂くために画像加工や資料の統合をしています。

目次:
1 冨嶽三十六景従千住花街眺望ノ不二
2 富嶽三十六景 江戸日本橋
3 潮干狩之図
4 諸國名橋一覧
5 諸国名橋奇覧
6 諸国名橋奇覧 かめいど天神たいこばし
7 勝景奇覧上州妙義山之団扇絵
8 新板浮絵富賀岡八幡宮之図
9 新板浮絵神田明神御茶の水ノ図
10 新板浮絵芝愛宕山遠見之図
11 浅草観音雷神門
12 上野鐘近
13 日本三筆
14 新版万国人物双六

タイトルヨミ:ホクサイフウケイトジンブツガ
著者ヨミ:カツシカホクサイ
シリーズ名ヨミ:カツシカホクサイサクヒンシュウガッポンバン
出版者:永寿堂、伊勢屋利兵衛、西村屋、西村与八 ほか
出版年月日:1823、1843 ほか
種類:浮世絵
葛飾北斎喜多川歌麿画帖

葛飾北斎喜多川歌麿画帖

著:作者不詳

このブックは、国立国会図書館デジタルコレクションに掲載されてる書籍・資料で著作権の保護期間が満了している図書、古典籍です。電子書籍としてご覧頂くために画像加工や資料の統合をしています。

タイトルヨミ:カツシカホクサイキタガワウタマロガジョウ
出版者:刊
種類:絵画
北斎仮名手本忠臣蔵

北斎仮名手本忠臣蔵

著:葛飾北斎

このブックは、国立国会図書館デジタルコレクションに掲載されてる書籍・資料で著作権の保護期間が満了している図書、古典籍です。電子書籍としてご覧頂くために画像加工や資料の統合をしています。

目次:
1 仮名手本忠臣蔵一段目
2 仮名手本忠臣蔵二段目
3 仮名手本忠臣蔵三段目
4 仮名手本忠臣蔵四段目
5 仮名手本忠臣蔵五段目
6 仮名手本忠臣蔵六段目
7 仮名手本忠臣蔵七段目
8 仮名手本忠臣蔵八段目
9 仮名手本忠臣蔵九段目
10 仮名手本忠臣蔵十段目
11 仮名手本忠臣蔵十一段目

タイトルヨミ:ホクサイカナテホンチュウシングラ
著者ヨミ:カツシカホクサイ
シリーズ名ヨミ:カツシカホクサイサクヒンシュウガッポンバン
出版者:鶴屋金助
種類:浮世絵
北斎漫画 5巻セット

北斎漫画 5巻セット

著:クールジャパン研究部

世界十大芸術家の1人と目され、日本のみならず世界で高い評価を受けている葛飾北斎。

1831年刊行の『冨嶽三十六景』は日本人なら誰もが知っている名作中の名作だ。その『冨嶽三十六景』と並んで葛飾北斎の代表作と言われているのが『北斎漫画』で、19世紀中ごろには日本のみならず欧州へと伝えられた。『北斎漫画』はジャポニズム(日本趣味)を引き起こす原動力となり、パリでは神として崇められるほどであった。モネ、ゴッホ、ゴーギャンなど欧州の画家たちは北斎の描写力と構図に感動し、自分たちの絵の中にも取り入れた。

本書は、北斎漫画、約4000図の中から
①人物・風俗編
②動植物・伝説の生物編
③風景・建築物・歴史編
④戦(いくさ)編
⑤江戸庶民編

と5カテゴリを抽出し、収録。
北斎の個性豊かな人物描写や今日では信じられないような風俗に是非注目し、鑑賞していただければと思う。
北斎筆忠臣蔵

北斎筆忠臣蔵

著:葛飾北斎

このブックは、国立国会図書館デジタルコレクションに掲載されてる書籍・資料で著作権の保護期間が満了している図書、古典籍です。電子書籍としてご覧頂くために画像加工や資料の統合をしています。

目次:
1 仮名手本忠臣蔵 初(段)
2 かなてほん忠臣蔵 二段目
3 かなてほん忠臣蔵 三段目
4 仮名手本忠臣蔵 四段目
5 仮名手本忠臣蔵 五段目
6 かなでほんちうしんくら 六段め
7 仮名手本忠臣蔵 七段目
8 かなてほんちうしん蔵 八たんめ
9 仮名手本忠臣蔵 九段目
10 かなてほん忠臣蔵 十段め
11 仮名手本忠臣蔵 十一段め
12 仮名手本忠臣蔵 十一段目

タイトルヨミ:ホクサイフデチュウシングラ
著者ヨミ:カツシカホクサイ
シリーズ名ヨミ:カツシカホクサイサクヒンシュウガッポンバン
種類:浮世絵
北斎肉筆画大全

北斎肉筆画大全

著:葛飾北斎

北斎の肉筆画のほぼすべてを収録。鮮やかな色彩にあふれた驚嘆すべき傑作の数々!

(葛飾北斎について)

葛飾北斎は、宝暦十年(一七六〇年)に武蔵国葛飾郡本所割下水に、貧しい百姓の子として生まれました。 嘉永二年(一八四九年)に八十八歳で没しています。当時としてはかなりの高齢ですが、それでも画業を全うしたい北斎にとっては短すぎたようです。

北斎は、多くのものをテーマに、生涯に三万点を超える作品を発表したと言われています。
若い時から様々な絵を描くことに意欲的であり、版画のほか、肉筆浮世絵にも傑出した作品を残しています。
そして、北斎の絵師としての地位を確固としたものにしたのは、ここに掲載した「富嶽三十六景」でした。
北斎の業績は、浮世絵の中でまさに巨大な高峰でしたが、達者な描写力、速筆は『北斎漫画』の中にも見ることができます。
さらに、読本や挿絵芸術にも進出し、『北斎漫画』を始めとする絵本を多数発表し、毛筆による形態描出に敏腕を奮うなど、絵画技術の普及や庶民教育にも多大な貢献をしました。
また世界的にも高名な画家であり、フィンセント・ファン・ゴッホなどの印象派画壇の芸術家を始め、工芸家やドビュッシーなどの音楽家にも影響を与え、西洋世界への影響力は計り知れません。

(肉筆画とは)

肉筆画とは、肉筆浮世絵とも言い、江戸時代に成立した浮世絵のジャンルのひとつです。通常、錦絵と呼ばれる浮世絵版画と区別して、浮世絵師が自らの筆で直接絵絹や紙に描いた浮世絵を指す美術用語です。
浮世絵といえば版画を指すのが一般化したため、浮世絵版画との区別をより明確にするために肉筆浮世絵というようになりました。したがって肉筆浮世絵は、決して浮世絵版画の下絵や原画では無く、また版画の上に筆で彩色した絵でもありません。

(この本について)

この本は北斎の肉筆画一六八作品(一八九点)を以下のように時系列に分類し、収録しています。

第一章、春朗期の作品 二作品
習作の時代
一七七九年から一七九四年
北斎二十歳から三十五歳

第二章、宗理期の作品 四十作品
宗理様式の展開の時代
一七九四年から一八〇四年
北斎 三十五歳から四十五歳

第三章、北斎期の作品 四十四作品
読本挿画に傾注した時代
一八〇四年から一八一一年
北斎四十五歳から五十二歳

第四章、戴斗期の作品 十五作品
多彩な絵手本の時代
一八一二年から一八一九年
北斎 五十三歳から六十歳

第五章、為一期の作品 二十二作品
錦絵の時代
一八二〇年から一八三三年
北斎 六十一歳から七十四歳

第六章、画狂老人卍期の作品 四十五作品
最晩年
一八三四年から一八四九年
北斎 七十五歳から九十歳

(アートクラシックスについて)

アートクラシックスは、広く世界の古典絵画を、電子書籍という形で広めようと言うプロジェクトです。
北斎忠臣蔵

北斎忠臣蔵

著:葛飾北斎

このブックは、国立国会図書館デジタルコレクションに掲載されてる書籍・資料で著作権の保護期間が満了している図書、古典籍です。電子書籍としてご覧頂くために画像加工や資料の統合をしています。

タイトルヨミ:ホクサイ チュウシングラ
著者標目:葛飾北斎, 1760-1849
著者ヨミ:カツシカホクサイ
出版者:刊
種類:絵画
北斎大全 第一巻春朗期

北斎大全 第一巻春朗期

著:葛飾北斎

(北斎大全について)
この北斎大全は、以下のように全十巻からなる北斎の全貌を露わにする文字通りの大全となっています。

第一巻 春朗期 —— 習作の時代
(一七七九~九四年 二十~三十五歳)
収録画像 112点

第二巻 宗理期 —— 宗理様式の展開
(一七九四~一八〇四年 三十五~四十五歳)
収録画像 377点

第三巻 北斎期1 —— 読本挿画の時代1
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
摺物・錦絵・絵手本・下絵画帖・肉筆画を収録
収録画像 179点

第四巻 北斎期2 —— 読本挿画の時代2
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
読本挿画のうち、「新編水滸画伝」を収録
収録画像 325点

第五巻 北斎期3 —— 読本挿画の時代3
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
読本挿画のうち、「新編水滸画伝」以外を収録
収録画像 383点

第六巻 戴斗期1 —— 絵手本の時代1
(一八一二~一九 五十三~六十歳)
絵手本のうち「北斎漫画」十五編を収録
収録画像 454点

第七巻 戴斗期2 —— 絵手本の時代2
(一八一二~一九 五十三~六十歳)
「北斎漫画」以外の絵手本と、摺物、肉筆画などを収録
収録画像 244点

第八巻 為一期 —— 錦絵の時代
(一八二〇~三三 六十一~七十四歳)

第九巻 画狂老人卍期1 —— 円熟の時代1
(一八三四~四九 七十五~九十歳)

第十巻 画狂老人卍期2 —— 円熟の時代2
(一八三四~四九 七十五~九十歳)

この本は、そのうちの第一巻春朗期です。
画像は、すべてほぼ 800 ✕ 1200 ピクセル程度の解像度となっていますので、ダブルタップやピンチインすることで拡大して見ることができ、黄表紙などの絵の中の文字もはっきり見ることが出来ます。

(葛飾北斎について)
葛飾北斎は、宝暦十年(1760年)に武蔵国葛飾郡本所割下水に、貧しい百姓の子として生まれました。 嘉永二年(1849年)に八十八歳で没しています。当時としてはかなりの高齢ですが、それでも画業を全うしたい北斎にとっては短すぎたようです。

北斎は、多くのものをテーマに、生涯に三万点を超える作品を発表したと言われています。
若い時から様々な絵を描くことに意欲的であり、版画のほか、肉筆浮世絵にも傑出した作品を残しています。
そして、北斎の絵師としての地位を確固としたものにしたのは、ここに掲載した「富嶽三十六景」でした。
北斎の業績は、浮世絵の中でまさに巨大な高峰でしたが、達者な描写力、速筆は『北斎漫画』の中にも見ることができます。
さらに、読本や挿絵芸術にも進出し、『北斎漫画』を始めとする絵本を多数発表し、毛筆による形態描出に敏腕を奮うなど、絵画技術の普及や庶民教育にも多大な貢献をしました。
また世界的にも高名な画家であり、フィンセント・ファン・ゴッホなどの印象派画壇の芸術家を始め、工芸家やドビュッシーなどの音楽家にも影響を与え、西洋世界への影響力は計り知れません。

ありとあらゆるものを描き尽くそうとした北斎は、晩年、銅版画やガラス絵なども研究し、また油絵に対しても関心を寄せましたが、遂に果たせませんでした。もし油絵を描いていたらどのような作品ができたのか、大変興味深いことです。

1999年には、アメリカ合衆国の雑誌『ライフ』の企画「この千年で最も重要な功績を残した世界の人物百人」で、日本人としてただ一人、八十六位にランクインしました。

(アートクラシックスについて)

アートクラシックスは、広く世界の古典絵画を、電子書籍という形で広めようと言うプロジェクトです。以下のような特長があります。

1、見やすいレイアウト
適切な改ページで区切って電子書籍デバイスはもちろん、iPhoneやAndroidなどのスマートフォン、iPadなどのタブレット、またパソコンなどでの鑑賞に最適化しました。また、細かく索引を付けましたので、目次から直接見たい作品にアクセスできます。
2、解りやすい解説
一部の絵には、解りやすい解説をつけました。絵を楽しむことを第一に考え、あまり専門的になりすぎないように、気軽に読めるように配慮しました。
3、美しい表紙
プロのデザイナーによる美しい表紙をつけました。画集と関連づけられた美しい表紙で、実際の本を読むような感覚に浸れます。
4、スピーディーな改版
紙の本と違い、誤植の修正や改訂などすぐに対応でき、刻々と進化を続けます。
北斎と幽霊

北斎と幽霊

著:国枝史郎

明治時代の日本の作家、国枝 史郎(くにえだ しろう、1887年10月4日 - 1943年4月8日)は日本の小説家。怪奇・幻想・耽美的な伝奇小説の書き手。他に探偵小説、戯曲なども執筆。この作品は底本の「怪しの館 短編」では評論・文学研究としてまとめられている。初出は「サンデー毎日」1925(大正14)年1月1日号。
大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 北斎に聞いてみろ

大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 北斎に聞いてみろ

著:山本巧次

新規オープンする美術館の目玉の一つ、葛飾北斎の肉筆画に贋作疑惑が浮上した。江戸と現代で二重生活を送る元OLの関口優佳=おゆうは、真贋をはっきりさせるため、江戸で直接北斎に尋ねてみることに。しかし、調査を始めた途端、絵の売買にかかわった仲買人が死体で発見された。同心の伝三郎たちから疑惑を持たれながらも、おゆうは現代科学と北斎の娘・阿栄の助けを借り、事件を追いかける。
北斎になりすました女 葛飾応為伝

北斎になりすました女 葛飾応為伝

著:檀乃歩也

「おうい」「おーうい」
仕事の合間、繰り返される呼び声。北斎の口ぐせ。
天才絵師の壮大な画業を支えた共作者、三女お栄の画号はここからきた。
光と影の女絵師・葛飾応為。
「美人画を描かせたら俺より上手い」と言わしめた、もう一人の天才。
署名を持たない絵を世界の美術館に探し、歴史の闇に隠れた女性の鮮やかな生涯を描き出す。
「おうい、どこいった」

〈目次〉
序 章 闇に消えた女
第1章 北斎の幽霊
第2章 応為誕生
第3章 光と影を描く
第4章 シーボルトのコレクション
第5章 長崎から来た男
第6章 北斎になりすました女
第7章 秘密の仕事
第8章 応為、夜を描く
終 章 応為はどこに消えたのか
百人一首うばが絵解

百人一首うばが絵解

著:葛飾北斎

このブックは、国立国会図書館デジタルコレクションに掲載されてる書籍・資料で著作権の保護期間が満了している図書、古典籍です。電子書籍としてご覧頂くために画像加工や資料の統合をしています。

目次:
1 百人一首うはかゑとき 天智天皇
2 百人一首うはかゑとき 持統天皇
3 百人一首うはかゑとき 山辺の赤人
4 百人一首乳母かゑとき 猿丸太夫
5 百人一首うはかゑとき 小野の小町
6 百人一首乳母か絵とき 参議篁
7 百人一首乳母か絵説 在原業平
8 百人一首うはかゑとき 藤原繁行朝臣
9 百人一首うはかゑとき 伊勢
10 百人一首乳母かえ説 元良親王
11 百人一首うはかゑとき 源宗干朝臣
12 百人一首うはかゑとき 春道列樹
13 百人一首うはかえ説 清原源養父
14 百人一首うはかゑとき 藤原義孝
15 百人一首うはかゑとき 大納言経信
16 百人一首うはかえ説 権中納言定家

タイトルヨミ:ヒャクニンイッシュウバガエトキ
著者ヨミ:カツシカホクサイ
シリーズ名ヨミ:カツシカホクサイサクヒンシュウガッポンバン
種類:浮世絵
北斎まんだら

北斎まんだら

著:梶よう子

信州小布施の豪商、高井家の惣領息子・三九郎は、かの有名な絵師の葛飾北斎に会うために江戸へやって来た。浅草の住まいを訪ねてみると、応対してくれたのは娘のお栄。弟子入りを志願するもまともには取り合ってもらえず、当の北斎はどこかへ出かける始末。美人画で有名な絵師の渓斎英泉こと善次郎にはかまってもらえるが、火事見物につき合わされたり、枕絵のモデルをやらされたりで、弟子入りの話はうやむやのまま。そんな折、北斎の放蕩な孫・重太郎が奥州から江戸に戻ってきたことが伝わる。同じころ、北斎の枕絵や鍾馗の画の贋作が出回る事件が出来し、重太郎に疑いの目が向けられるが……。
北斎のむすめ。 3巻

北斎のむすめ。 3巻

著:松阪

「吉原から生まれた名画の秘話とは!?」 自分にしか描けない美人画を求めて試行錯誤するお栄。一方、高尾には大名からの身請け話がもちあがる。そんななか吉原で大火事が発生して…。千両花魁・高尾の運命は!? お栄は彼女を助け出すことができるのか!? 最後まで目が離せないドキドキの完結巻!!
北斎漫画 風景・建築物・歴史編

北斎漫画 風景・建築物・歴史編

著:クールジャパン研究部

思考ではなく、感情で鑑賞せよ。

世界十大芸術家の1人と目され、日本のみならず世界で高い評価を受けている葛飾北斎。
1999年にはアメリカの雑誌『ライフ』における企画「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」において日本人で唯一ランク入りした(86位)。北斎がいかに世界的に評価されているかがわかっていただけるだろう。
1831年刊行の『冨嶽三十六景』は日本人なら誰もが知っている名作中の名作だ。その『冨嶽三十六景』と並んで葛飾北斎の代表作と言われているのがこの『北斎漫画』で、19世紀中ごろには日本のみならず欧州へと伝えられた。『北斎漫画』はジャポニズム(日本趣味)を引き起こす原動力となり、パリでは神として崇められるほどであった。モネ、ゴッホ、ゴーギャンなど欧州の画家たちは北斎の描写力と構図に感動し、自分たちの絵の中にも取り入れた。『北斎漫画』は“ホクサイ・スケッチ”と呼ばれ海外でも人気を博した。
全15編から成り、約4000の浮世絵が収録されている『北斎漫画』の中から今回は「風景・建築物・歴史」を題材にした作品を中心にまとめた。特に風景画では、北斎の並み外れた描写力がいかんなく発揮される。北斎の風景画は「人物の描かれた風景」を特徴としている。この点に注目し、是非楽しんで鑑賞していただければと思う。
表題の「漫画」は「気の向くままに漫然と描いた画」であることに由来しており、北斎自身が名付けたと言われている。森羅万象を描いた葛飾北斎を体現した作品であり、人物、風俗、動植物、伝説の生物、風景、建築物、歴史などあらゆるものを題材にしている。人物を描く際には人のふざけた顔を描くなど、非常に独創的で北斎らしい作品の数々だ。現代の「漫画」という言葉はこの作品の表題が元となっているのではないかとされている。

【葛飾北斎 プロフィール】
葛飾北斎(1760~1849)は、江戸後期に活躍した浮世絵師。風景画、奇想画、春画など幅広い浮世絵を手掛けた。また読本や挿絵芸術、さらには『北斎漫画』などの絵本を数多く発表。何よりも絵を描くことに情熱を燃やし、自ら「画狂人」と名乗るほどである。
代表作は、『北斎漫画』、『冨嶽三十六景』、『富嶽百景』など。生涯で3万以上の作品を手掛け、森羅万象を絵の題材とした。

【目次】

まえがき

◆『北斎漫画』について

◆葛飾北斎について

◆作品
(1)自然・風景
(2)地方風景・建築物
(3)歴史・歴史的建造物

◆葛飾北斎 略年譜

Katsushika Hokusai(1760-1849)was very important Ukiyo-e artist and is recognized as the most famous Japanese artist in the world, now. “Hokusai Manga” is his masterpiece, along with “Thirty-six Views of Mount Fuji”. In “Hokusai Manga”, he depicts ordinary people’s lives, animals, plants, landscapes and supernatural, even demon and monsters, as if it were visual encyclopedia, which amount to 15 volumes.
北斎 HOKUSAI ジャパノロジー・コレクション

北斎 HOKUSAI ジャパノロジー・コレクション

著:大久保純一

画業一筋に生きた“画狂人”葛飾北斎。生涯3万点もの絵を描いたと言われるが、その作画領域は年を経るごとに変化、最晩年まで精力的に様々な素材、媒体に挑戦した。『冨嶽三十六景』『北斎漫画』『諸国名橋奇覧』をはじめとする多彩な作品群の中から代表的なジャンルを厳選し、それぞれの特色と観賞の仕方を解説。独創的な構図や、スケールを感じさせる風景処理、高度な写実描写などの表現をその作品から丁寧に読み解く、北斎入門の決定版。 第一章 北斎の表現 水を凝視する 幾何学で描く 宗理風美人 第二章 北斎と文学 狂歌摺物と狂歌絵本 読本挿絵 第三章 絵本と絵手本 絵本 絵手本 第四章 北斎の風景画 洋風版画 冨嶽三十六景 諸国名橋奇覧 諸国瀧廻り 鳥瞰図 第五章 さまざまな画題 花鳥を描く 物語絵 終章
北斎大全 第六巻戴斗期1北斎漫画

北斎大全 第六巻戴斗期1北斎漫画

著:葛飾北斎

(北斎大全について)

この北斎大全は、以下のように全十巻からなる北斎の全貌を露わにする文字通りの大全となっています。

第一巻 春朗期 —— 習作の時代
(一七七九~九四年 二十~三十五歳)
収録画像 112点

第二巻 宗理期 —— 宗理様式の展開
(一七九四~一八〇四年 三十五~四十五歳)
収録画像 377点

第三巻 北斎期1 —— 読本挿画の時代1
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
摺物・錦絵・絵手本・下絵画帖・肉筆画を収録
収録画像 179点

第四巻 北斎期2 —— 読本挿画の時代2
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
読本挿画のうち、「新編水滸画伝」を収録
収録画像 325点

第五巻 北斎期3 —— 読本挿画の時代3
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
読本挿画のうち、「椿説弓張月」「新累解脱物語」「近世怪談霜夜星」「三七全伝南柯夢」「頼豪阿闍梨恠鼠傳」「北越奇談」を収録。
収録画像 383点

第六巻 戴斗期1 —— 絵手本の時代1
(一八一二~一九 五十三~六十歳)
絵手本のうち「北斎漫画」全十五編を収録
収録画像 454点

第七巻 戴斗期2 —— 絵手本の時代2
(一八一二~一九 五十三~六十歳)
「北斎漫画」以外の絵手本と、摺物、肉筆画などを収録
収録画像 244点

第八巻 為一期 —— 錦絵の時代
(一八二〇~三三 六十一~七十四歳)

第九巻 画狂老人卍期1 —— 円熟の時代1
(一八三四~四九 七十五~九十歳)

第十巻 画狂老人卍期2 —— 円熟の時代2
(一八三四~四九 七十五~九十歳)

この本は、そのうちの第六巻戴斗期1です。戴斗期の作品のうち、絵手本である「北斎漫画」全十五編を収めています。
画像は、ほとんどが 800 ✕ 600 ピクセル程度の解像度となっています。
またダブルタップやピンチインして拡大して見ることができます。
収録画像は、454点ですが、1画像に2ページ収録してあるため、900ページ以上の収録となります。また全体で四千図とも言われています。

(戴斗期について)

北斎が初めて戴斗の号を用いたのは、一八一〇年(文化七年)のことです。
この画号「戴斗」は北斎が守護星としていた『戴北斗(北斗七星)』を縮めたものです。
北斎は、五十才を過ぎた頃から次第に読本挿画から遠ざかり絵手本の出版に情熱を注ぐようになりました。

「北斎漫画」は六十才までに十巻、晩年までに更に三巻、そして没後二巻が出版され、全十五巻となりました。

(北斎漫画について)

『北斎漫画』は、葛飾北斎が絵手本として発行したスケッチ画集です。海外では「ホクサイ・スケッチ」とも呼ばれています。
初編の序文によると、一八一二年秋頃、後援者で門人の牧墨僊宅に半年ほど逗留し三〇〇余りの下絵を描きました。これをまとめ一八一四年(文化十一年)、北斎五十五歳のとき、名古屋の版元永楽屋東四郎(永楽堂)から初編が発行され好評でした。
その後一八七八年(明治十一年)までに全十五編が発行されました。人物、風俗、動植物、妖怪変化まで約四〇〇〇図が描かれています。北斎はこの絵のことを「気の向くままに漫然と描いた画」と呼びました。ただし、絵手本集という企画自体も北尾政美の『略画式』から着想を得ています。
この絵手本は国内で好評を博しただけでなく、一八三〇年代ヨーロッパに磁器、陶器の輸出の際、緩衝材として浮世絵と共に偶然に渡り、フランスの印象派の画家クロード・モネ、ゴッホ、ゴーギャンなどに影響を与えたとされています。
(Wikipediaより抜粋編集)

北斎漫画 初編 一八一四年(文化十一年)
北斎漫画 二編 一八一五年(文化十二年)
北斎漫画 三編 一八一五年(文化十二年)
北斎漫画 四編 発行年不明
北斎漫画 五編 発行年不明
北斎漫画 六編 一八一七年(文化十四年)
北斎漫画 七編 一八一七年(文化十五年)
北斎漫画 八編 一八一八年(文化十六年)
北斎漫画 九編 発行年不明
北斎漫画 十編 発行年不明
北斎漫画 十一編 発行年不明
北斎漫画 十二編 発行年不明
北斎漫画 十三編 一八四九年
北斎漫画 十四編 発行年不明
北斎漫画 十五編 一八七八年(明治十一年)


(アートクラシックスについて)

アートクラシックスは、広く世界の古典絵画を、電子書籍という形で広めようと言うプロジェクトです。以下のような特長があります。

1、見やすいレイアウト
適切な改ページで区切って電子書籍デバイスはもちろん、iPhoneやAndroidなどのスマートフォン、iPadなどのタブレット、またパソコンなどでの鑑賞に最適化しました。また、細かく索引を付けましたので、目次から直接見たい作品にアクセスできます。
2、解りやすい解説
一部の絵には、解りやすい解説をつけました。絵を楽しむことを第一に考え、あまり専門的になりすぎないように、気軽に読めるように配慮しました。
3、美しい表紙
プロのデザイナーによる美しい表紙をつけました。画集と関連づけられた美しい表紙で、実際の本を読むような感覚に浸れます。
4、スピーディーな改版
紙の本と違い、誤植の修正や改訂などすぐに対応でき、刻々と進化を続けます。
北斎大全 第三巻北斎期1

北斎大全 第三巻北斎期1

著:葛飾北斎

(北斎大全について)

この北斎大全は、以下のように全十巻からなる北斎の全貌を露わにする文字通りの大全となっています。

第一巻 春朗期 —— 習作の時代
(一七七九~九四年 二十~三十五歳)
収録画像 112点

第二巻 宗理期 —— 宗理様式の展開
(一七九四~一八〇四年 三十五~四十五歳)
収録画像 377点

第三巻 北斎期1 —— 読本挿画の時代1
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
摺物・錦絵・絵手本・下絵画帖・肉筆画を収録
収録画像 179点

第四巻 北斎期2 —— 読本挿画の時代2
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
読本挿画のうち、「新編水滸画伝」を収録
収録画像 325点

第五巻 北斎期3 —— 読本挿画の時代3
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
読本挿画のうち、「椿説弓張月」「新累解脱物語」「近世怪談霜夜星」「三七全伝南柯夢」「頼豪阿闍梨恠鼠傳」「北越奇談」を収録。
収録画像 383点

第六巻 戴斗期1 —— 絵手本の時代1
(一八一二~一九 五十三~六十歳)
絵手本のうち「北斎漫画」十五編を収録
収録画像 454点

第七巻 戴斗期2 —— 絵手本の時代2
(一八一二~一九 五十三~六十歳)
「北斎漫画」以外の絵手本と、摺物、肉筆画などを収録
収録画像 244点

第八巻 為一期 —— 錦絵の時代
(一八二〇~三三 六十一~七十四歳)

第九巻 画狂老人卍期1 —— 円熟の時代1
(一八三四~四九 七十五~九十歳)

第十巻 画狂老人卍期2 —— 円熟の時代2
(一八三四~四九 七十五~九十歳)

この本は、そのうちの第三巻北斎期1です。
画像は、ほとんどが 800 ✕ 1200 ピクセル程度の解像度となっています。
またダブルタップやピンチインして拡大して見ることができます。

(北斎期について)

北斎四十五歳から五十二歳ころまで。(一八〇四年から一八一一年頃まで)
この時期に北斎は主に読本挿絵に集中的に取り組みました。この時期残した読本挿絵は千図を越えるとも言われています。また肉筆画などにも積極的に新しい様式を生み出し、多くの作品を残しています。


(アートクラシックスについて)

アートクラシックスは、広く世界の古典絵画を、電子書籍という形で広めようと言うプロジェクトです。以下のような特長があります。

1、見やすいレイアウト
適切な改ページで区切って電子書籍デバイスはもちろん、iPhoneやAndroidなどのスマートフォン、iPadなどのタブレット、またパソコンなどでの鑑賞に最適化しました。また、細かく索引を付けましたので、目次から直接見たい作品にアクセスできます。
2、解りやすい解説
一部の絵には、解りやすい解説をつけました。絵を楽しむことを第一に考え、あまり専門的になりすぎないように、気軽に読めるように配慮しました。
3、美しい表紙
プロのデザイナーによる美しい表紙をつけました。画集と関連づけられた美しい表紙で、実際の本を読むような感覚に浸れます。
4、スピーディーな改版
紙の本と違い、誤植の修正や改訂などすぐに対応でき、刻々と進化を続けます。
北斎殺人事件

北斎殺人事件

著:高橋克彦

ボストン美術館で殺された老日本人画家とは何者か。一方日本では、謎の生涯を送った浮世絵師葛飾北斎の正体に迫ろうと研究家たちが資料を追う。北斎は隠密だった? 日本とアメリカを結ぶキーはどこか? 『写楽殺人事件』に続く浮世絵推理の傑作。日本推理作家協会賞受賞作。(講談社文庫)
北斎(2)

北斎(2)

著:石ノ森章太郎

人気絵師の地位を得てもなお生活に無頓着な北斎だが、絵を描くことには貪欲だった。ゴミまみれの長屋を追い出されれば、滝沢馬琴の家に転がり込んで絵本を共同制作し、諸国を放浪しては飽くなき探求心で自然や富士山を描き続けていた。金銭に恵まれず貧窮した生活の中でも、死の淵まで筆を取り続けたその情熱とは!? 浮世絵はもちろん、世界の芸術に偉大な業績を残した葛飾北斎の、真の姿に迫った傑作、完結!!
夢をかなえる爆笑! 日本美術マンガ おしえて北斎!

夢をかなえる爆笑! 日本美術マンガ おしえて北斎!

著:いわきりなおと

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

絵師になる夢をもつ高校1年生、岡倉てんこりん。
しかし、彼女はサボってばかりのクズだった。
そんな彼女の前に、「風神雷神屏風図」の風神と雷神があらわれた!

てんこりんの夢をかなえるために、風神と雷神が呼び出したのは、尾形光琳、歌川国芳、伊藤若冲……など、個性豊かな日本美術の大スターたち!

時空を超えた「夢をかなえるための秘訣」のレッスンで、少しずつ夢に向けて歩み出した、てんこりん。
美術部のライバル狩野カノンたちとともに、デッサン甲子園に挑むが……。

笑って、泣けて、ほんのり日本美術も学べる、エンターテインメントコミック。

*目次より
◎Lesson1 おしえて! 日本美術界のスーパースター【尾形光琳】
◎Lesson2 キタコレ! 日本一有名なサーモン【高橋由一】
◎Lesson3 努力した者が時代を超える! 【狩野永徳】
◎Lesson4 「いい絵」ってどんな絵なの?【白隠慧鶴】
◎Lesson5 アイデアは降りてくるもんじゃない!【歌川国芳】
◎Lesson6 こわっ! 教科書でおなじみ「麗子像」は、なぜ不気味なのか【岸田劉生】
◎Lesson7 清く正しく恐ろしく!? 美人画家が描いた、たった一枚の「醜さ」の謎【上村松園】
◎Lesson8 40歳で仕事辞めたら人生ハッピー? 若冲に学ぶ後悔しない生き方【伊藤若冲】
◎Lesson9 「才能ないならどっかいけよ」白熱! デッサン甲子園【雪舟】
◎Lesson10 かなえたい夢があるのなら……おしえて北斎!【葛飾北斎】
超釈 北斎春画かたり

超釈 北斎春画かたり

著:車浮代

北斎の春画と詞書きを読み解く超解釈小説集。

稀代の天才浮世絵師・葛飾北斎が描き、「春画展」の目玉作品のひとつでもある名作艶本「喜能会之故真通」(きのえのこまつ)の図とその背後に書かれた詞書(登場人物のセリフとト書き)に着想を得るとともに、その全てを活かしつつ書き下ろした「超解釈」小説&カラー図版集。「北斎の春画には、びっしりと文字が書き込まれている。だが、現代人がそれを解読するのは難しい。車浮代さんは、そのテキストを“超釈”して、江戸時代人の肉声をわれわれに伝えてくれる。」(山下裕二・明治学院大学教授)。「喜能会之故真通」上中下全巻の絢爛豪華なカラー図版を収録するとともに、北斎が絵に込めた意図を読み解く。第一話「若殿と奥女中の話」、第二話「搗屋の話」、第三話「炬燵にあたる夫婦の話」、第四話「若後家と養子息子の話」、第五話&第六話「蛸と海女の話」と厳選した五図を取り上げ、江戸時代の文化と肉声を解読するための作品。

【ご注意】 ※この作品は一部カラーです。
知られざる北斎

知られざる北斎

著:神山典士

モネ、ゴッホはなぜ北斎に魅せられたのか? いまなぜ、北斎なのか? 天才画商・林忠正と、小布施の豪商・髙井鴻山から日本人だけが知らない真実を解く、圧巻のノンフィクション!
葛飾北斎(1760~1849)。西洋ではダ・ヴィンチと並び称される19世紀最大の画家であり、モネ・ゴッホなど芸術家へ与えた影響も大きい。しかし日本では「子どもの鼻ふき紙」だった北斎(浮世絵)が、なぜ西洋でここまで価値が上がったのか。そこには資本主義の光と闇があった。そして北斎が晩年のアトリエとした長野県小布施には何があったのか? 林忠正と髙井鴻山、二人の男から「いまなぜ北斎なのか」を解く革新的ノンフィクション! <目次より>今日のジャポン・エクスポ=150年前のジャポニスム/北斎の誕生/モネと北斎/北斎をプロデュースした男・林忠正/小布施の北斎と高井鴻山、豪商文化/北斎からまちづくりへ
葛飾北斎 萬福和合神 (浮世絵春画リ・クリエイト版)

葛飾北斎 萬福和合神 (浮世絵春画リ・クリエイト版)

著:葛飾北斎, カツシカホクサイ & 石上阿希

江戸浮世絵の巨匠・葛飾北斎が最後に残した春画本の傑作を遂に完全翻刻・現代語訳化!
高精度デジタル技術による補正・修復で色彩豊かに再創造された浮世絵春画の世界。

葛飾北斎が最後に制作した最後の艶本『萬福和合神』を原寸大で忠実に再現しつつ、原画の魅力を惹きたてる高精度のデジタル技術「リ・クリエイト」によって補正・修復することで、江戸情緒を伝える、色彩豊かに再創造された春画作品が完成しました。
また、物語の翻刻(書き起こし)に加えて、現代語訳・解説を大英博物館春画展のキュレーションを務めた女性春画研究者の石上阿希氏が担当。少女たちの性遍歴から江戸の性愛を見事に描き出しています。
浮世絵が注目され春画に対する認識も高まりつつある傾向があるなか、女性研究者による作品解説により、これまでにない春画・艶本の視点が味わえます。
北斎大全 第四巻北斎期2

北斎大全 第四巻北斎期2

著:葛飾北斎

(北斎大全について)

この北斎大全は、以下のように全十巻からなる北斎の全貌を露わにする文字通りの大全となっています。

第一巻 春朗期 —— 習作の時代
(一七七九~九四年 二十~三十五歳)
収録画像 112点

第二巻 宗理期 —— 宗理様式の展開
(一七九四~一八〇四年 三十五~四十五歳)
収録画像 377点

第三巻 北斎期1 —— 読本挿画の時代1
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
摺物・錦絵・絵手本・下絵画帖・肉筆画を収録
収録画像 179点

第四巻 北斎期2 —— 読本挿画の時代2
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
読本挿画のうち、「新編水滸画伝」を収録
収録画像 325点

第五巻 北斎期3 —— 読本挿画の時代3
(一八〇四~一一年 四十五~五十二歳)
読本挿画のうち、「椿説弓張月」「新累解脱物語」「近世怪談霜夜星」「三七全伝南柯夢」「頼豪阿闍梨恠鼠傳」「北越奇談」を収録。

収録画像 383点

第六巻 戴斗期1 —— 絵手本の時代1
(一八一二~一九 五十三~六十歳)
絵手本のうち「北斎漫画」全十五編を収録
収録画像 454点

第七巻 戴斗期2 —— 絵手本の時代2
(一八一二~一九 五十三~六十歳)
「北斎漫画」以外の絵手本と、摺物、肉筆画などを収録
収録画像 244点

第八巻 為一期 —— 錦絵の時代
(一八二〇~三三 六十一~七十四歳)

第九巻 画狂老人卍期1 —— 円熟の時代1
(一八三四~四九 七十五~九十歳)

第十巻 画狂老人卍期2 —— 円熟の時代2
(一八三四~四九 七十五~九十歳)

この本は、そのうちの第四巻北斎期2です。読本挿画のうち、「新編水滸画伝」を収録し、収録画像は325点となっています。二ページを一点の画像に収めていますので、作品としては650点ほどを収録しています。
なお、この「新編水滸画伝」は初、二編~九編の各編十冊の計九十冊ありますが、三編第7冊のみ欠落しています。
画像は、ほとんどが 1500 ✕ 1200 ピクセル程度の解像度となっています。
またダブルタップやピンチインして拡大して見ることができます。

(北斎期について)

北斎四十五歳から五十二歳ころまで。(一八〇四年から一八一一年頃まで)
この時期に北斎は主に読本挿絵に集中的に取り組みました。この時期残した読本挿絵は千図を越えるとも言われています。また肉筆画などにも積極的に新しい様式を生み出し、多くの作品を残しています。


(アートクラシックスについて)

アートクラシックスは、広く世界の古典絵画を、電子書籍という形で広めようと言うプロジェクトです。以下のような特長があります。

1、見やすいレイアウト
適切な改ページで区切って電子書籍デバイスはもちろん、iPhoneやAndroidなどのスマートフォン、iPadなどのタブレット、またパソコンなどでの鑑賞に最適化しました。また、細かく索引を付けましたので、目次から直接見たい作品にアクセスできます。
2、解りやすい解説
一部の絵には、解りやすい解説をつけました。絵を楽しむことを第一に考え、あまり専門的になりすぎないように、気軽に読めるように配慮しました。
3、美しい表紙
プロのデザイナーによる美しい表紙をつけました。画集と関連づけられた美しい表紙で、実際の本を読むような感覚に浸れます。
4、スピーディーな改版
紙の本と違い、誤植の修正や改訂などすぐに対応でき、刻々と進化を続けます。

Copyright(c)2013 Kodansha Ltd. All rights reserved.