作品をiBookstoreでさがす

ニッポンの思想』をiBookstoreで検索した結果を表示しています。上位25件までを表示します。
[該当件数:6件]

« 前のページに戻る

ニッポンの思想

ニッポンの思想

著:佐々木敦

80年代、、浅田彰・中沢新一が登場した衝撃、柄谷行人・蓮實重彦の思想、90年代における福田和也・大塚英志・宮台真司の存在感、ゼロ年代に大きな影響を与えた東浩紀。思想と批評がこの一冊でわかる。
日本を救うC層の研究

日本を救うC層の研究

著:適菜収

大衆社会の成れの果てに出現した愚民=B層の危険性を指摘してロングセラーとなった「B層三部作」の最新作。本作では、政治、経済、文化、スポーツ、音楽などあらゆるジャンルで「B層化」が進んでいる現状をさらに詳しく浮き彫りにする。B層を動かし、商売に利用しようとするA層の戦略や、B層(+A層)に対抗すべき真の保守勢力=C層こそが日本を救いうることを、過去の賢者の知見を振り返りながら説いてゆく。
日本人はなぜ欠けた茶碗を愛でるのか ──日本のことがよくわかる本──

日本人はなぜ欠けた茶碗を愛でるのか ──日本のことがよくわかる本──

著:中山理

あなたの素朴な疑問に答えます 28にQ&Aで楽しく学ぶ“なるほどニッポン”

「どうして日本人は欠けた茶碗を愛でるの?」
「どうして日本では血液型性格判断が盛んなの?」
「ほんとうに水戸黄門様は偉いの?」
皆さんも日常生活でこのような素朴な疑問をいだいたことはありませんか? あるいは、何にでも好奇心が旺盛で質問が大好きな子供たちから、「ねえ、どうしてなの?」「なぜそうなの?」と質問攻めにあった経験はありませんか。
私たちが当たり前のように過ごしている日常生活の中で、えてして見過ごしがちな日本の文化や習慣についての素朴な疑問を集め、外国の文化との比較も交えながら、「どうしてそうなの?」という質問にできるかぎり簡潔に答えてみたのが本書です。

※紙版と電子版では一部内容が異なる場合がございます
ニッポンの負けじ魂 「パクス・ヤポニカ」と「軸の時代」の思想

ニッポンの負けじ魂 「パクス・ヤポニカ」と「軸の時代」の思想

著:山折哲雄

日本が自信を失っている。外に向かう眼差しが揺れつづけ、おのれの内部を凝視する眼光に力がこもらない。まず、足元を凝視(みつ)めることをはじめなければならない。そのとき、浮かび上がるのが「パクス・ヤポニカ」と「軸の時代」の思想である。この二つを凝視することによって、日本文明の強さが再び見えてくる。
ニッポンの正体 漂流を続ける日本の未来を考える

ニッポンの正体 漂流を続ける日本の未来を考える

著:白井聡

ウクライナ危機、旧統一教会問題の噴出、そして円高とさまよえる欲望……。現代日本の諸問題を、近代史を掘り下ることで明晰に読み解き、日本の未来を考える。最もアクチュアルな時評集。

【気鋭の政治学者が日本の「いま」をわかりやすく読み解く!】

■アメリカ、中国、朝鮮戦争と日本の力学とは?
■戦後日本を形づくってきた権力とは何か?
■限界を超えた戦後体制はどこに向かうのか?

繰り返される不祥事、
政治家の信じがたい愚かで浅薄な言動、
庶民の暮らしと乖離した政策のズレ、
権力者たちの驕(おご)り等々。
いったいこの違和感や奇妙でどうしようもない情けなさは、
どこからきているのか。何が原点なのか。
どういうことが影響してこんな体質や思考に陥るのか。
そんな疑問は、
日々のニュースの中で膨らんでいくばかりではないだろうか。

しかし、その疑問を解くには、
いくら毎日のニュースを積み重ねても本質にはなかなか届かず、
正体が見えにくい。
もっと深いところに降りていく必要があるのではないか――。

幻想、幻惑から覚醒し、その実態を冷徹に見ることからしか、
閉塞した状況を変え、
壁の向こう側へとブレークスルーすることはできない。
(本書より)

▽聞き手
高瀬毅(たかせ・つよし)
1955年長崎県生まれ。被曝二世。ジャーナリスト、ノンフィクション作家、ラジオパーソナリティー。現在、YouTube番組の「デモクラシータイムス」で司会を務める。明治大学政治経済学部を卒業後、ニッポン放送に入社。情報センター出版局編集者を経てフリージャーナリストとなる。1982 年、ラジオドキュメンタリー「通り魔の恐怖」で日本民間放送連盟賞最優秀賞、放送文化基金賞奨励賞を受賞。2009年『ナガサキ 消えたもう一つの「原爆ドーム」』(平凡社)で平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞を受賞。日本文藝家協会会員。
日本人と中国人はなぜ水と油なのか

日本人と中国人はなぜ水と油なのか

著:太田尚樹

今日、日本と中国の双方とも、本当は仲良くしたいと思っているのに、互いに不信感を抱いている状況はあまりに不幸だ。とはいえ、歴史的に日中が歩いてきた長い歩みの中には、水と油と思われるほどの異質性の根源が見えている。
なぜ、中国では模造品や海賊版が氾濫するのか。地獄の沙汰も金次第という、中国の金銭倫理の根はどこにあるのか。日本がかつてもっていた、中国に対する崇拝の念はいつ崩れたのか。そのとき、日本は中国の何をダメだと断じたのか。反対に、戦後、中国は日本の文化や思想までも模倣しながら、その一方で、いったい日本の何をダメだと断じ、憎んでいるのか。
二千年の日中関係史から今を見る。

<目次>
第1章 日本と中国にとっての西洋文明
第2章 東洋思想とキリスト教
第3章 稲作地帯だけに普及した仏教
第4章 東洋医学は科学的か
第5章 満州国建国は中国への侵略か
第6章 愚かだった日中戦争
第7章 したたかな中国、お人好しの日本
第8章 個人としての中国人と日本人
第9章 もの静かな華僑

Copyright(c)2013 Kodansha Ltd. All rights reserved.