作品をiBookstoreでさがす

デザインの教科書』をiBookstoreで検索した結果を表示しています。上位25件までを表示します。
[該当件数:25件]

« 前のページに戻る

デザインの教科書

デザインの教科書

著:柏木博

デザインがわかれば生活はもっと豊かになる。消費のためのデザインから生活のためのデザインへ。「デザインとは何か」という基本的な質問から、デザインを決める要素、現代デザインが求められている役割の変化まで、受け手・使い手の立場でデザインを知るための絶好の入門書。
レイアウト・デザインの教科書

レイアウト・デザインの教科書

著:米倉明男, 生田信一 & 青柳千郷(ベーコン)

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「レイアウト」に焦点を当てたデザイン本。

整列、近接、中軸、グリッドデザインといったレイアウトのルールから、
実際に使われているたくさんの実例のレイアウト見本まで、
基本から応用まであらゆるレイアウトのテクニックを学べます。

デザイナー初心者から、今一度レイアウトのことを本気で学びたい中級者まで
この一冊でレイアウトをきちん学べて作品作りに活用できます。
人を動かすマーケティングの新戦略「行動デザイン」の教科書

人を動かすマーケティングの新戦略「行動デザイン」の教科書

著:博報堂行動デザイン研究所 & 國田圭作

思ったほど「買ってもらえない」「使ってもらえない」と悩んだことはありませんか?
良いモノなのに買ってもらえないというのは、良いモノがあふれてしまっているからだったのです。
商品で差別化できないのであれば、「行動」を誘発することで、唯一無二のマーケティング戦略が生まれるのです。
“行動デザイン”は製品、価格、流通、販促すべてで「行動」を生み出す仕掛けをつくることができます。
マーケティングの最新手法とも言える“行動デザイン”がなぜ人を動かせるのか、どうやって人を動かすのか、つくり方の6ステップを含め、具体的に解説します。
UIデザインの教科書[新版] マルチデバイス時代のインターフェース設計

UIデザインの教科書[新版] マルチデバイス時代のインターフェース設計

著:原田秀司

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

使いやすい理由とは何か

本書はUIにおけるデザインの定義から、
ハードおよびソフトによる制約、人間の心理による影響、
そして具体的にデザインを形にする方法までを、
図や画像を使いながら、わかりやすく体系的に解説していきます。

Webサイトの閲覧者やアプリのユーザーは、
いつのまにか迷ったり、わからなくなったり、
操作がしっくりこなかったりすることがあります。

本書を読むと「わかりやすさ」と「使いやすさ」の要点がわかるので、
ユーザーを迷わせない、最適なUIを見つけることができます。

デザイナーはもちろん、エンジニア、ディレクター、発注者など、
UI制作に関わる、あらゆる方におすすめの1冊です。

*本書は2013年刊行の『UIデザインの教科書』をもとにしていますが、
最新環境にあわせて、構成及び内容を全面的に書き直しています。

〈こんな人のための本です〉
・UIデザインの基本的な考え方を学びたい
・わかりやすさや使いやすさの理由が知りたい
・最新のデバイスごとの違いやルールを知りたい
・UIデザインのチェック項目が知りたい
・UIデザインを説明するためのロジックが学びたい
...etc

〈目次〉
第1章 デザインの目的とUI/UX
第2章 物理的な制約
第3章 ソフトウェアの影響
第4章 人間の認知特性
第5章 階層と構造
第6章 ナビゲーションとインタラクション
第7章 デザインを形にする

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
ロゴデザインの教科書 良質な見本から学べるすぐに使えるアイデア帳

ロゴデザインの教科書 良質な見本から学べるすぐに使えるアイデア帳

著:植田阿希

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

デザイン・ブランディング・商品開発…
ロゴデザインに関わるすべての人に役立つ!

「平凡なロゴ」を「印象に残るロゴ」に変える
知識とヒントがまるごとわかる!

【Special Interview】佐藤可士和氏 ロゴは伝えたい想いを凝縮させたコミュニケーションツール

ロゴ制作の基本から、展開の仕方まで、ずっと役立つ知識が詰まっている!

●本書の対象読者
・これからロゴデザインを学びたい人
・ロゴデザインの制作に自信が持てない人
・クライアントと打ち合わせをする際に方向性となる見本が欲しい人

優れたロゴが550点超!
Web制作者のためのSassの教科書 改訂2版 Webデザインの現場で必須のCSSプリプロセッサ

Web制作者のためのSassの教科書 改訂2版 Webデザインの現場で必須のCSSプリプロセッサ

著:平澤隆 & 森田 壮

CSSをより便利に、効率的に書ける「Sass(サス)」の解説書を、最新のコーディング環境にあわせて大幅刷新!Sassは導入が面倒そう。はじめたいけどあと一歩が踏み出せない。CSSを今よりも効率的に書きたい。こうした方がSassを導入するきっかけとなり、ひと通りSassの機能を使いこなせるようになるのが本書の目標です。CSSをHTMLの構造に合わせて入れ子で書いていく「ネスト」や、便利な「変数」や「演算」などのSassの基本機能はもちろん、筆者が実際に仕事の現場で使っている実践的なテクニックまで、この一冊で網羅しています。
デザインリサーチの教科書

デザインリサーチの教科書

著:木浦幹雄

デザインリサーチなしには、もう何も作れない──。
日本で初めて、デザインリサーチの実践者がその全貌と詳細を書き下ろした一冊。

不確実性の高まる社会において、正しい問いを立て、正しいプロダクトを作り続けるためには、人々の気持ちになってプロダクトを作るのではなく、人々をプロダクト開発プロセスに巻き込み、人々の生活を理解し、人々と共にプロダクトを作る必要があります。そのための方法が「デザインリサーチ」です。

世界中の経営者が殺到するコペンハーゲンのデザインスクール、Copenhagen Institute of Interaction Design(CIID)で実践されている手法をベースに、日本でのプロジェクトをふまえて、より実践しやすく、かつ効果が得られるようにカスタマイズしたプロセスと考え方を、わかりやすく解説します。本書によって、近くスタンダードになるであろう、産業界におけるデザインリサーチの体系化された知見をインストールできます。

1章では、デザインへの注目、またリサーチに基づくデザインへの期待が高まる背景を紐解きます。2章では、デザインリサーチの特徴をマーケティングリサーチと比較しながら挙げ、デザインリサーチが貢献できる理由と範囲を定義します。メインとなる3章では、プロジェクト設計からチームビルディング、リサーチ設計、主となる調査と分析、さらにはアイディエーション、コンセプト作成、ストーリーテリング、プロトタイピングまで、デザインプロセスを俯瞰したうえで必要となる手順を解説します。4章では、デザインリサーチに組織で取り組み運用していくためのポイントを紹介します。

教科書と銘打っていますが、型通りではない現在進行系の分野における生きた教科書という意味であり、読者をこの世界に導くためのテキストブックです。
ハーバード・ビジネス・レビュー デザインシンキング論文ベスト10 デザイン思考の教科書

ハーバード・ビジネス・レビュー デザインシンキング論文ベスト10 デザイン思考の教科書

著:ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 & DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部

デザイン思考の入門から実践まで、この1冊でわかる!IDEO創設者のティム・ブラウンやトム・ケリーの論文が一気に読める。ロジカル思考の限界を打ち破り、社員の創造力を開花させる具体的な方法論が満載。
ゲームプランとデザインの教科書 ぼくらのゲームの作り方

ゲームプランとデザインの教科書 ぼくらのゲームの作り方

著:川上大典, 飯田和敏, 井上信行, 北野不凡 & 鈴木理香

おもしろいゲームの秘密はゲームデザインとプランニングにあります。本書は、ゲームクリエイター志望者なら知っておきたい基本の知識と鉄則、トップゲームクリエイター陣が教える「みんなを楽しませるゲーム作りのコツ」を学べる教科書です。川上大典、飯田和敏、井上信行、北野不凡、鈴木理香、平川らいあん、米光一成ら大先輩のノウハウを学んで、自分だけのゲームを作りましょう!
伝わる商品撮影の教科書 デザイン視点で素材の魅力を引き出す撮影術

伝わる商品撮影の教科書 デザイン視点で素材の魅力を引き出す撮影術

著:原カオリ

〈電子書籍版について〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

【「写真をデザインする」新しい撮影メソッドにようこそ】

InstagramやSNSでたくさんの「イイね!」をもらえる素敵なイメージ写真や商品写真を撮りたいと考えたことはありませんか?

これまで商品写真やイメージ写真は、プロがスタジオで大掛かりなライティングなどを駆使しないと撮影できないと考えられていました。
また、撮影した後に専門的な技術を使ってレタッチや加工をする必要もありました。

本書は、予算的にプロには頼めないけれど、商品の魅力を写真で伝えたいと考えている広報宣伝担当者やECサイト運営者、デザイナーなどのための商品写真の撮影方法を解説した書籍です。

元デザイナーでプロのフォトグラファーでもある著者が、イメージどおりの商品写真をデザイン的な視点から撮るための考え方とテクニックを伝授します。

本書で解説する商品写真や被写体の撮影は、まず、その特性を「観察」することから始まります。そして、その特徴を活かすために「明度計画」「彩度計画」「色彩計画」などを立てていきます。
どのような雰囲気で、色で、光で撮るのか、さらに「構図」や「重心」、配色やこの商品で伝えたいメッセージなどを考慮しながら最終的なイメージを作り上げていきます。

これまで予算がないから、専門的な撮影の知識がないから、と諦めていた方も、ちょっとした工夫で自宅でもオフィスでも素敵なイメージ写真、商品写真を撮ることができるようになる、新しい視点の撮影技法の教科書です。

〈こんな方にオススメ〉
・商品写真を自分で撮りたい企業広報担当者など
・イメージどおりの写真を撮りたいデザイナー
・ECサイト運営者で魅力的な商品写真を撮りたい方

〈本書の内容〉
■第一章 写真をデザインしよう
01 伝えたいこと、伝えるべきこと
02 被写体を観察しよう
03 表現方法を考えよう
04 写真を使う場面を考えよう
05 明度で画面のバランスを考えよう
06 目的に応じて構図を選ぼう
07 構図を整えよう
08 アングルを選ぼう
09 色を選ぼう
10 露出を決めよう
11 光の量が足りないときは
12 ホワイトバランスを知ろう
13 ライティングの基礎知識
14 おさえておきたいRAW現像

■第二章 実践編 魅力的な商品撮影に挑戦しよう
撮影の手順
柔らかい光で「ナチュラル」を演出
硬めの逆光で作る「フレッシュ」
硬いスポット光で「ラグジュアリー」を
横からの硬い光で「スタイリッシュ」を
「ポップ」は正面からの光で色を出す
「シック」は柔らかい光と影で表現
「フェミニン」は光を拡散さえて柔らかく
影の形や光の反射をポイントにしょう

〈本書の特長〉
・デザインの視点から撮影を考える
・彩度や明度、余白や重心といった従来とは違った視点からも解説
・イメージ別の写真を撮影するための具体的な手法が身につく

〈プロフィール〉
原カオリ
株式会社fratto
1988年生まれ。武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科を卒業後、有限会社デスクへ入社。グラフィックデザイナー、アートディレクターとして勤務ののちカメラマンとして独立。2021年 株式会社fratto設立。デザイナー経験で培われた感性を生かしながら商品イメージ撮影や商業施設撮影など幅広い撮影業務に従事。個人では野菜や果物をテーマにしたグラフィカルな作品を制作している。
Graphic Recorder - 議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書

Graphic Recorder - 議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書

著:清水淳子

※この商品は固定レイアウト/カラーで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「グラフィックレコーディング」とは、会議やミーティング、あるいはカンファレンスやワークショップなど、さまざまな立場の人たちが集まる場所で行われる議論を、グラフィックによって可視化することで、より良い対話をもたらし、課題解決に導く手法です。
本書は、この分野の第一人者 清水淳子さんを著者に迎え、これからグラフィックレコーディングを始めたいと思っている方や、自社の会議に課題意識を持っている方にとって、最適な入門書となる一冊です。グラフィックを利用して参加者の目線を揃え、発言を促進し、課題発見~アイデア創出に至らしめるグラフィックレコーディングについての日本初の書籍。
Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2019年 5月号 [新しいリノベの教科書]

Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2019年 5月号 [新しいリノベの教科書]

著:カーサブルータス編集部

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

RENOVATION 2.0
新しいリノベの教科書
一歩先を行く住まいの改修計画

インテリアはリノベで劇的に変わります。
最新事例を徹底図解したケーススタディ集。

住宅のリノベーションは、今、新しい時代を迎えています。
名作住宅の再生、可変性のあるキッチン、水回りのタイル使い、
床材のエイジング、若い建築家によるリノベのメソッドなど、
日々アップデートし続ける改修事例を徹底図解。
既存の手法から一歩踏み込んだ、新しいリノベの教科書です。

【MASTERPIECE】YAECAの服部哲弘が、吉村順三の名作住宅を再生。
【KITCHEN】建築家・長坂常の自宅キッチン改修計画。
【FLOOLING】床材のプロ集団のフローリングカタログ。
【BATH & SANITARY】美しい水回りタイル術。
【APPLIANCE】サポーズがセレクトした快適リノベの設備機器。
【METHOD】若手建築家トリオの6つのメソッド。
【CASE STUDY】建築家たちのリノベ実例を徹底図解。
1_削ぎ落とす。(大堀伸)
2_素材で遊ぶ。(PUDDLE +moyadesign)
3_間仕切る。(田中裕之)
4_FRPをまとう。(木村松本建築設計事務所)
5_色で区切る。(納谷建築設計事務所)
6_楕円で仕切る。(ムトカ建築事務所)
7_窓辺をつくる。(SUPPOSE DESIGN OFFICE)
リノベーションの達人リスト 建築家編/エキスパート編

ホンマタカシ TOKYO NEW SCAPES
祐真朋樹 Miracle Closet
櫻井翔 ケンチクを学ぶ旅。
古今東西 かしゆか商店
長山智美 デザイン狩人
小寺慶子 レストラン予報
ほしよりこ カーサの猫村さん
ソニア パーク 守りたいもの、伝えたいもの。
Chill Cars 時代を超えて愛される、デザインの良い車。
ユニバーサルデザインの教科書 第3版

ユニバーサルデザインの教科書 第3版

著:中川聰 & 日経デザイン

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ユニバーサルデザインをビジネスとして取り組む方々に、ノウハウやテクニックを実践的に解説する書籍です。
ユニバーサルデザインを理解するための初歩の知識から、PPP(Product Performance Program)と呼ばれる
実践手法の紹介と活用方法、さらに実際のモノづくりの現場でユニバーサルデザインを意識し
取り入れるための考え方やワークフローなどを、項目ごとに見開き単位でコンパクトにまとめました。

本書は「基礎編」、「実践編」、「応用編」の3編から成っております。

「基礎編:胃腸薬を確かめてみよう」では、ユニバーサルデザインを実践する上で重要な、
観察と“気付き”を実際に作業シークエンスを追いながら解説します。

「実践編:PPPの全貌」では、全55項目のPPPを1項目ずつ丁寧に解説し、
ユニバーサルデザイン実践の考え方を身に付けていただきます。

「応用編:商品開発への応用」では、モノづくりやサービス提供の実務に則した
ユニバーサルデザインの活用方法を研究します。

単なる解説書ではなく、企業やもちろん公共団体などの仕事に直結するように編集している点が特徴です。
デザイナーをはじめ、モノ作りや公共サービスに携わるすべてのプロフェッショナルの方々の
お側に置いて、お役立ていただける1冊です。
新しい〈ビジネスデザイン〉の教科書 新規事業の着想から実現まで

新しい〈ビジネスデザイン〉の教科書 新規事業の着想から実現まで

著:湊宣明

「新規事業を立ち上げろ」――そんな無茶ぶりに対応したい。「何か新ビジネスをはじめたい」という漠然とした想いを形にしたい。できます!
「ビジネスとは何か」からはじめて、事業の着想から提案・実現まで役立つ手法を一気に解説します。本書を読めば、必要な武器――(1)ビジネスの基礎知識、(2)チャンスを見抜く洞察力、(3)優れたコンセプトのつくり方・選び方、(4)事業の仕組みづくりの方法、(5)計画と実践の道筋――が全部そろいます!

【主な内容】
PART I 知識
CHAPTER 1 ビジネスをデザインしよう
CHAPTER 2 創造的思考のトレーニング
PART II インサイト
CHAPTER 3 顧客理解
CHAPTER 4 未来の社会を予想しよう
CHAPTER 5 製品やサービスの全体像をつかもう
PART III コンセプト
CHAPTER 6 新しい製品・サービスのコンセプトを考えよう
CHAPTER 7 新しい製品・サービスのコンセプトを選択しよう
CHAPTER 8 コンセプトを可視化しよう
PART IV 事業化
CHAPTER 9 市場投入の計画を立てよう
CHAPTER 10 新しい製品・サービスの価格を考えよう
CHAPTER 11 ビジネスモデルを描こう
CHAPTER 12 新しいビジネスのコストを見積もろう
CHAPTER 13 ビジネスとしての収益性を評価しよう
PART V 行動計画
CHAPTER 14 ビジネスプランを書こう
CHAPTER 15 ビジネスをプレゼンしよう
CHAPTER 16 新しいプロジェクトを立ち上げよう
CHAPTER 17 ワークショップを企画しよう
アロマ調香デザインの教科書

アロマ調香デザインの教科書

著:齋藤智子

香りってすごい。
企業はじめ各方面から注目される「精油の力」。

展示会やホテル、イベント会場、オフィスなどに「香り」を利用する企業が増えています。今や精油は、ブランディングやマーケティングにも活用されているのです。本書は、ブレンドの基本から空間演出の実例まで、アロマ調香による空間演出のすべてを詳細に解説します!

あなたのつくった香りのブレンドが多くの人を癒やし、励まし、感動させる!!
ますます関心が高まっている「香りの仕事」をのぞいてみませんか?
VISUAL COMMUNICATION DESIGN デザインの教科書1

VISUAL COMMUNICATION DESIGN デザインの教科書1

著:榎本倫顯

言葉では伝えられない視覚情報のデザイン「ヴィジュアル・コミュニケーション・デザイン」の視覚・造形の発想力を磨くために必要なデザイナーなら知っておくべきデザインの基本から応用テクニック、色彩や文字表現の知識を武蔵野美術大学の講師でもある著者が、幅広くデザインについて論理的に解説しています。伝わるデザインを徹底的に分析し、造形思考を磨くことに特化した内容なので、これからデザイナーを目指す人に最適な1冊です。
世界で一番美しい建築デザインの教科書

世界で一番美しい建築デザインの教科書

著:鈴木敏彦, 松下希和 & 中山繁信

近代建築の巨匠7人
ライト ミース コルビュジエ リートフェルト
アールト プルーヴェ ヤコブセン に学ぶ
インテリア・家具・建築のキホン
建築とインテリアの基礎知識をすべてイラストで
分かりやすく解説した本です。

本書は、これまでバラバラに語られることの多かった
家具・インテリア・建築・まちづくりまでを横断的に説明している
唯一の本です。
それらを説明する教材として、世界的にも著名な
上記7人の建築家の作品を解剖しつつ、
そのデザインの秘密を解き明かしていきます。

カバーにも使われているユニテ・ダビタシオンをはじめ
ロンシャン礼拝堂の礼拝堂や落水荘、ファンズワース邸など数々の名建築も登場し
その建築の秘密や、これらが名建築とされる所以も分かります。
近代建築を知るにも、お薦めの1冊です。
攻めるWeb担当者の教科書1 ホームページ改善の解決メソッド37

攻めるWeb担当者の教科書1 ホームページ改善の解決メソッド37

著:プロスタビジネス(監修)

【そのホームページの悩み、どう解決するかピンポイントで答えます!】

ホームページを運営していると、さまざまな悩みに直面します。たとえば、
「もっと人に来てほしい」といった集客面の悩みもありますし、
「想定よりもコンバージョンが獲れていない」といった収益面の悩みもあります。
「イメージアップがうまく図れない」といったブランディングの悩みもあれば、
「HTTPS化するにはどのような準備が必要なのか」といった技術面の悩みもあるでしょう。

ホームページはユーザーへ直に働きかけられるメディアだけに、多様な役割を担っています。
「マーケティングのことはわかっている」
「技術のことはわかっている」
といった断片的な知識では対応しきれません。

本書はこのような多岐にわたるWeb担当者の悩みを、1問1答形式で網羅的に解説した書籍です。
集客・収益・コンテンツ・ブランディング・新技術対応の各ジャンルでの代表的な悩みを37個ピックアップし、
ピンポイントで解決策がわかるように構成しました。
改善へ至る具体的なノウハウはもちろん、数字をどう判断すればよいかの基準や本質的な戦略の立て方も紹介しています。

ぜひ本書で、より実りの多いホームページに育てる足がかりをつかんでください。

〈本書の内容〉
■序章 ホームページ改善とは
改善の流れ/改善のチェックポイントと基準値/改善の目的と目標/解析手法

■第1章 ホームページへの集客の悩み
集客経路/検索順位/滞在時間/リピーター/アクセス数/SEO/キーワード選定

■第2章 ホームページでの収益性を上げたい
目標CPA/離脱率/クリック促進/フォーム離脱防止/高速表示/事例活用/コンセプト策定/ホームページチェックリスト/ABテスト

■第3章 コンテンツを浸透させたい
最適なコンテンツ/信頼を獲得/回遊率向上/カテゴリ構成/広告効果/SNSでのシェア/メールマガジン

■第4章 ブランディングを高めたい
ブランディング/ホームページの役割/認知度向上/イメージ向上/SNSのフォロワー/広告で露出強化

■第5章 新しい技術を取り入れたい
CMS化/HTTPS化/レスポンシブWebデザイン/PWAを活用したモバイルサイト/ヒートマップ/動きのあるページ/デザインのチェックポイント
Casa BRUTUS特別編集 家づくりの教科書

Casa BRUTUS特別編集 家づくりの教科書

著:マガジンハウス

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

家づくりの教科書
理想の住空間のベストサンプル

自分にとっての理想の家。あなたは真っ先に何を思い浮かべますか? 家づくりは、一生に一度の大仕事。建築条件や予算、家族構成やライフスタイルなど、考えることは山積みです。
けれど、部屋の数や予算配分などに心をすり減らすより 、「自然光が美しく 入る家に住みたい」「気持ちのいい風が抜ける家で暮らしたい」など、まずは理想の家の楽しいイメージを直感的に思い描くことを、おすすめします。一見マイナスに思えるような課題も、捉え方次第で長所に変わります。
このムックは、カーサブルータスの住宅特集で紹介された、最新住宅&ベストサンプルを集めた完全保存版。最新の名作住宅のアイデアや技を参考に、さあ、家づくりを始めましょう!

●光の美しい家 空間に個性を生む、柔らかな光のつくり方。
●風の抜ける家 「開放感」を手に入れるためのレッスン。
●小さな家 「狭小住宅」ならではのスマートな暮らし。
●三角屋根の家 「愛嬌」のある家は「愛着」のある家になる。
●アイデアのある家 家づくりの課題は、新しいデザインのヒント。
●リノベーションの家 古い部分を改良し、既存の価値を見つめ直す。
● CAさん、SAさんが伝授! 家づくりのQ&A
マルチクラウドネットワークの教科書 耐障害性と冗長性を実現するデザインパターン

マルチクラウドネットワークの教科書 耐障害性と冗長性を実現するデザインパターン

著:宮川亮

この1冊でマルチクラウドジャーニーを突き進め!

本書はマルチクラウドにおける、現代的なネットワーク構築・設計を解説する書籍です。ネットワークの観点からマルチクラウドの優位性や課題を紹介します。また、構成例や接続方法はもちろん、デザインパターンや運用方法まで解説します。

■本書の特徴
・マルチクラウドジャーニーを丁寧に解説
オンプレミス環境からはじめて、どのようにマルチクラウド環境に移行していくかがわかるように順を追って解説しています。
・冗長性と耐障害性を実現するデザインパターンの紹介
過去の障害を参考に、多くのデザインパターンを紹介します。
・非機能要件まで網羅
可用性、拡張性、運用性、移行性をもたせる非機能要件についても解説します。

■対象読者
・クラウドエンジニア(ベンダーロックインに限界を感じている方)
・ネットワークエンジニア(オンプレからクラウドに領域を広げる方)

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
Casa BRUTUS特別編集 器の教科書

Casa BRUTUS特別編集 器の教科書

著:マガジンハウス

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

【完全保存版】基礎からわかる、器のすべて!
ALL ABOUT UTSUWA
器の教科書

基礎知識から国内外の人気作家名鑑、器を買う旅ガイド、魯山人やルーシー・リーなど器名人のおさらい、世界の名作デザイン、レストランの器、あの人の私物、収納の仕方……カーサが10年間にわたって追いかけてきた器のことを一冊の本にまとめました。
基本を知れば、器選びももっと楽しくなる。これさえあれば完璧!新しい器の教科書です。

Contents
Lesson1 人気作家
●中谷美紀の器を買う旅
●日本を代表する器の現代作家27人
●ちゃんと知りたい北大路魯山人
●追悼・ローズ・キャバット
●鹿児島睦の人気の秘密
…and more

Lesson2 世界の名作
●器の名作デザインベスト50
●皆川 明とリチャード ジノリの協働
●プロダクトデザイナー、森正洋の仕事
●彫刻みたいなウッドボウルの魅力
●今こそ買いたいヴィンテージの器
…and more

Lesson3 民藝
●ジョナサン・アンダーソン、益子へ
●長尾智子、民藝の名作に春を盛る
●スリップウェア、沖縄…おおらかな器
…and more

Lesson4 集める
●クリエイターのとっておき拝見!
●村上隆の器コレクション
●器好きの、器のための収納棚

Lesson5 使う
●あの人気レストランはどんな器を使ってる?
●料理のプロもハマるアルミとホーローの器
●金継ぎで直して使う美しさ
…and more

Lesson6 ルーシー・リー 和美
●蒼井優、憧れのルーシー・リーに会いに行く
●三宅一生が語る器の魅力
●表情豊かなルーシーの器を使う!
…and more
Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]

Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]

著:のんくら(早川修), a-ki, 石田健介 & 染谷昌利

「本格的にAdSenseで稼ぎたい!」と思っていながら、
「アクセス数が思ったように増えない!」
「時間が経つにつれアクセス数が減ってしまう……」
という人は多いのではないでしょうか。

Google AdSenseは、自分(自社)のWebサイトに広告を掲載すれば収益を得ることができるので、企業や個人を問わず、多くのサイトで活用されています。

しかし、入門書は数多くあるものの、初級レベルから脱し、「稼ぎ続ける」方法を紹介するような一歩先の内容を解説したノウハウ書はこれまでありませんでした。

そこで本書では、AdSenseでメシを食べてきた(マネタイズしてきた)その道のプロ4人による、「10年先も稼ぎ続ける」ための実践的なノウハウと考え方を紹介します。

Google AdSenseでの収益化で多くのユーザーがつまずく箇所から、すでに毎月一定額の報酬を得ている読者がワンランク上の報酬を獲得するためのヒントまで、役立つ内容が満載。

トップレベルの執筆陣が、「サイト運営を事業として成立させ、生活できるだけの安定した収益を稼ぐ方法」を詳しく解説する、貴重な一冊です。
編集デザインの教科書 第4版

編集デザインの教科書 第4版

著:工藤強勝 & 日経デザイン

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

エディター、ライター、デザイナーから、ビジネスマンまで必携!
コンテンツ作りの基礎を学ぶ本!

本書は、書籍や雑誌編集の作業を通じて、ネット時代にも求められるコンテンツ作りの基礎を学ぶ本です。
出版社やマスコミ関係だけでなく、紙の小冊子やネットマガジンなど、一般企業の現場でも商品や企業を紹介する手段は非常に多岐にわたっています。
パソコンを使えば、だれでも「編集者」になれる時代が来ています。専門家であるエディトリアルデザイナーや編集者だけでなく、企業内でコンテンツ作りを担当するコミュニケーション担当者の方など、コンテンツに関わる幅広い層に向けて読んでいただきたい1冊です。
特に今回の第4版では、紙のコンテンツの基礎を踏まえ、ネットを使った新しいコンテンツ作りやスマートフォンを使った撮影術、ウェブデザインと編集デザインとの関係、電子媒体に求められる考え方など、これからの時代を踏まえた新しい内容を大幅に盛り込んでいます。
スマートフォンやタブレットが普及し、情報は紙よりも画面で読む方が早い時代になっても、どうしても不可欠なコンテンツ作りの基本を取り入れることで、企業と社会のコミュニケーション向上に大いに役立つでしょう。
Casa BRUTUS特別編集 美しい住まいの教科書

Casa BRUTUS特別編集 美しい住まいの教科書

著:マガジンハウス

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

TOMORROW'S HOUSE
美しい住まいの教科書

26組の美しい住まいと暮らしの作り方。

住まいとは暮らしにまつわる美意識や世界観が凝縮された空間であり、
ライフスタイルの天才たちのエッセンスが学べる最高の教科書です。
カーサ ブルータスが出会った26組の美しい住まいを紹介します。

宮原圭史&山下郁子 TSUBAKI
植物と暮らす。

伊藤まさこ スタイリスト
気持ちよく暮らす知恵。

ルシアン・ペラフィネ lucien pellat-finet
ブラジルで築いた桃源郷。

中村ヒロキ visvim
アーカイブの家。

ジェームス・フリーマン BLUE BOTTLE COFFEE
コーヒーのある暮らし。

谷尻 誠 建築家、起業家
鉄と木の実験住宅。

阿部潤一 kolor
ファッションデザイナーが選ぶ家具。

ピーター・アイビー ガラス作家
住まい兼アトリエをDIY。

熊谷隆志 スタイリスト、フォトグラファー
家をデザインするということ。

佐藤オオキ nendo
モノトーンな居住空間。

鰤岡力也 MOBLEY WORKS
昭和20年の古屋を再生。

木村ユタカ COMPLEX UNIVERSAL FURNITURE SUPPLY
世界のミッドセンチュリー家具。

NIGO クリエイティブディレクター
モノと暮らす。

レイ・キャッピ 建築家
世界一美しい名作住宅を訪ねる。

齊藤太一 造園家
渓谷に建つ家。

野村友里 eatrip
増沢洵が設計した家に住む。

皆川 明 mina perhonen
シーンを見立てる。

シーネ・ビンスレウ・ヘンリクセン Space Copenhagen
アートが際立つモノトーンの空間。

ピーター・ブンゴー・ルッツォー Space Copenhagen
直感とバランスを取り入れた空間。

細川亜衣 料理家
時代も国籍も飛び越える家。

半沢健 フォトグラファー
緑と光を感じる家。

相澤陽介 White Mountaineering
ロジックのある椅子と暮らす。

高木由利子 写真家
陰翳礼賛。

TAKU ヘアスタイリスト
細部のこだわりが心地よい家。
How to Design いちばん面白いデザインの教科書 改訂版

How to Design いちばん面白いデザインの教科書 改訂版

著:カイシトモヤ

【デザインの現場で求められる知識とスキルを実践的に解説! 待望の改訂版!】

※本書は2014年3月に出版された『How to Design いちばん面白いデザインの教科書』に加筆・修正した改訂版です。最新のアプリケーション環境で検証し、掲載作品の一部を変更しています。

本書は、グラフィックデザインの現場で必要になる知識と考え方、それを形にするためのアプリケーションの技術の両方を、実践的なプロセスでわかりやすく解説したデザインの教科書です。東京造形大学で教鞭をとるカイシトモヤが、デザイナーとして、また教員として培ってきた現場のリアルなデザインをこの一冊にまとめました。

本書は大きく「形」「色」「文字」「写真」「レイアウト」「印刷」の6章に分かれています。「形」と「色」ではデザインの造形性に関わる大切な要素として理解を深め、「写真」ではフォトディレクションという役割を担ったときに必要な知識を学びます。「文字」や「レイアウト」では、情報をきちんと伝えること、効果的に見せること、といったビジュアルコミュニケーションを軸に考えていきます。「印刷」では、印刷や加工に関する知識を柱に、思いどおりの印刷物をつくるにはどうすればよいかについて学びます。

それぞれの章は思考から手作業までがスムーズに繋がるように構成されているので、ぜひ手を動かしながら読み進めてください。“どう考えて、どう手を動かすのか”、しっかりと「やり方」が身につくデザイン入門書の決定版。待望の改訂版です。

〈主な内容〉
■形
造形の基本
造形と表現手法

■色
色の基本
色の実践1 色相、明度、彩度の関係
色の実践2 配色と色の表現
□TRAINING Illustratorのカラー機能を活用する

■文字
文字と書体
文字を組む
□TRAINING 日本語を組む

■写真
撮影の基礎知識
画像処理1 選択範囲の基本
画像処理2 色調補正の基本
□TRAINING トーンカーブをつくってみる
□TRAINING CMYKトーンカーブの補正方法
画像処理3 CMYKカラー設定

■レイアウト
レイアウト
レイアウト実践1 A4チラシの制作
レイアウト実践2 グリッドシステムと雑誌レイアウト
□TRAINING InDesignを使ってレイアウトする

■印刷
印刷のしくみ
印刷の実際

Copyright(c)2013 Kodansha Ltd. All rights reserved.